[su_highlight](この記事は、2018年7月14日に書かれた記事を再編・再掲になります)[/su_highlight] 「片付けなさい!」 なんて、子どもに言わなくても、自ら片付けてくれたらいいのに・・・と思った経験はありませんか? 今回のブログでは…
整理収納アドバイザー・おうちスタイリストの米村大子です。 日々、目にする、耳にする「片付けられない」というお悩みのほとんどの方が、「捨てるのが苦手なんです」とおっしゃいます。「管理するものが多いと、片付けが大変」「お片づけが得意な人は捨てるのが上手」、つまり片づけには「自分が管理しやすいモノの…
「片付けなさい!」 なんて、子どもに言わなくても、自ら片付けてくれたらいいのに・・・と思った経験はありませんか? 今回のブログでは、特に散らかりやすい、片付けが上手くできないという、子どもの持ちものの整理収納方法をお伝えします。 子どもの持ちものの整理整頓 1 机周りの整理整頓の…
外国映画に出てくるような、大きなパントリー(食品庫)が自宅にあれば、食品のストックの整理収納に困るようなことはないかもしれません。しかし、どうすれば限られた収納スペースに食品 のストックを整理すれば、スッキリとオシャレなキッチンになるのでしょうか。 また、いざいうときのためにストックしていたは…
クローゼットって、自分たちが使うだけで人目に触れない為、詰込み放題になってしまいがち。 見えない空間は、どんどん物が溜まる危険な場所でもあります。 しかし、他人からは「見えない場所」こそ、キレイを保てると自分に自信がついたり、心がスッキリするものです! クローゼットの中が衣類やモノでい…
キッチンは、一番使うモノの種類が多く、溜まりやすい場所です。 調理器具や食器など、日常的に使うもの以外にも、料理が簡単にできるグッズや片付け用グッズなど、買ってはみたものの使わないで保管しているものなども沢山潜んでる場所でもあります。 便利グッズのつもりが使えない!モノが溢れたキッチ…
買い物に行った後、冷蔵庫に食材を押し込めて大変なことになっていませんか。冷蔵庫の中を見ないで買い物に行くと、同じものを買ってしまったり・量が増えてしまったという経験の方も少なくないと思います。 冷蔵庫の整理収納のポイントと動画プレゼント 冷蔵庫の中は、口に入れるものをしまう場…
多くの人が、雑誌やゲーム、DVDなど散乱するリビングに、「なぜ片付かないの?」と悩んでいます。 家族が集まるリビングは、食事をしたりくつろいだりする以外にも、子どもが勉強したりゲームしたり、パパがPCしたり新聞読んだり・・・とみんなが集まり好きなことのできる空間でもあります。 それが原因…
毎日使う洗面所やユーティリティー。 キッチンに次ぐアイテムの種類やストックの量が多く乱雑になってしまう危険地帯。 補充していなかったとガッカリしたくない為の安全対策 そして、いつもより多めにストックしてしまった結果 引き出しが「おしくらまんじゅう状態」なのは、主婦のあるあるですよ…
お片付けが苦手でなかなか進まない・・・という方に是非実践してほしい、毎日5分でできる魔法のお片付けを紹介します! こんにちは。 暮らしに笑顔をーおうちスタイリスト(R)の米村大子です。 今回は、お片付け初心者さんにまず実践してほしい、私がずーっと前からオススメしている魔法のおかたづけを…
おうちスタイル札幌代表 / おうちスタイリスト®️ /整理収納アドバイザー1級/整理収納アドバイザー2級認定講師/住宅収納スペシャリスト認定講師
2024/4/20
2023/6/27
2022/5/5