もっと幸せを感じていたい、
いつまでも毎日を楽しみたい
「ただいま」が楽しみになる理想の暮らしづくり
おうちスタイル札幌代表 整理収納アドバイザー・おうちスタイリスト®︎米村大子の公式ウェブサイト【暮らしカタ.com】です。
誰もが憧れるキレイでおしゃれな住まい、整った暮らしには、ママの工夫と維持するための習慣づけ、暮らしの仕組みづくりが大切です。
そして、毎日を過ごすおうちが「安心して笑顔で暮らせる場所」であることは、ママにも家族にも、特に子ども達にとっては大きな意味があります。
どんなに忙しくても自分と家族が笑顔で過ごせる「暮らしの仕組み」を作って、毎日を楽しみましょう!
1.家族が安心できる暮らし
おうちの中は「空間」で仕切られています。リビング、キッチン、子供部屋、寝室、洗面所、浴室・・・それぞれの空間がそれぞれの「目的」を持っていて、その「目的」を果たしていますか?
その空間が持つ「目的」を家族全員で感じることができると、そこに「安心」と「笑顔」が生まれてきます。
子どもと過ごす時間が限られているワーキングママでも、効率良く空間を整え、家族みんなが笑顔で安心できる暮らしができるということをお伝えします。
2.シンプルで素敵な心地よい毎日
暮らしを整える「仕組み」をうまく循環させるために必要なのは、「モノ」の数の知ることです。
たとえば家族四人が1週間を心地よく過ごすために必要な「モノ」の数を知っていますか?暮らしに必要な「モノ」が見えてはじめて、「整理」と「収納」の大切さを実感できます。ここが腑に落ちるとリバウンドはグッと減ります。「断捨離」と言われて久しいですが、ただ捨てるだけではなく、人とモノとのつながりを大切にした、シンプルで心地よい暮らしを目指します。
3.ゆとりある落ち着いた時間
おうちのキレイを保つために、必要なことが見えてきたら、行動しなくてはいけません。そして行動には「時間」が必要です。
ゴミ出しのゴミは前の晩にまとめておく、お掃除用品をまとめて使いやすくセッティングする、数日分の食材を買ったら冷蔵庫に入れる前に下ごしらえをしておく、トイレ掃除は汚れが溜まる前に毎日3分だけ便座を拭く・・・
そんな工夫ひとつで変わることもあります。必要な行動のために「時間」をつくることでゆとりが生まれます。