保健室の整理収納講座

 

こちらのページは、別サイト「保健室の整理収納」を作成し、移動しています。そちらをご覧ください。

 

様々なご職業に特化した整理収納サービスがありますが、おうちスタイル札幌では、これまでの活動で特に「保健室の先生」、養護教諭向けの整理収納講座を多く開催してきております。

このようなお悩みはありませんか?

・いつも忙しく、子供と話をする時間がとれない
・前任者が置いていった書類・・・どうしたら良いの?
・事務作業に追われて、時間と心に余裕が持てない
・モノが溢れている保健室を効率よく使うには?

学校教育の一端を担う保健室は、子供の健康の保持増進のため、健康診断・救急処置・健康相談・保健指導等の役割を果たせるよう機能的に整理・収納されていることが必要です。
また、近年は災害時に対応できることが、学校に求められています。
そんな中、一人で保健室を管理・運営する養護教諭の負担が大きくなることは想像できます。

子どものために、と頑張る保健室の先生が、少しでも負担を軽減できて、煩雑な作業に追われない基盤づくりはもちろんですが
社会や未来を見据え、その機能・能力をフルに生かせる保健室をプランニングできるようになると、子どもたちの学校生活でのQOLの向上など、明るい展望が見えるはずです。

決して一朝一夕でできることではありませんが、本気で保健室の環境改善を考える先生を、整理収納のプロが継続的にアシストする体系的講座となっています。研修会向けにアレンジしての開催も可能です。ご興味のある担当者様は、ぜひお問合せフォームからご連絡ください。


受講者の感想

養護教諭向けの研修会でいただいた感想を一部抜粋

オンラインで開催され、当日は実際にご準備いただいた保健室から実演できたことで今後の研修会の可能性を感じた開催内容となりました。

【午前・講演の部】

  • 整理、収納、片付け、掃除の違いを改めて意識しました。転勤時、いつも慌ただしく片付けずに終わりますが、時間を見つけて取り組んでみようと思います。
  • これまで受けたことのない講義で、家庭でも保健室でも活用できる内容でした。今後の生活に貸して少しずつでも整理整頓を進めていきたいと思います。
  • 整理・収納することは、どんな保健室であるべきか?という私たちの本務とも関わることなのだということを知りました。

【午後・演習、交流の部】

  • 一旦手をつけると、ある程度の時間が必要なことをあらためて実感しました。まずは、物の量、場所の正確な把握からスタートしようと思います。
  • 実際に片付けしている場面を見ることでイメージがインプットされ、さらに実際やってみるというアウトプットができ、今後多少時間が開いたとしても保健室の整理がうまくできそうです。
  • 揃えなくて良い、美しさに拘らなくて良いなど整理収納のハードルが下がりました。誤解をしていたようです。少しずつやってみようと思えました。また、研修時間内に実践でき「市内の保健室が一斉に動いた」ことに感動です。

今までの異動とは比べ物にならいくらいサクサク準備ができました。

この春に異動しました。異動する前に整理収納を知っていたので、今までの異動とは比べ物にならいくらいサクサク準備ができました。
今までだったら「収納できる場所があるから取っておく」だったモノが
保管期限(公的な書類など)やモノの賞味期限(情報のアップデートなど)を意識したことにより、異動の準備期間が取れない中で、整理収納の基本を学んでいたことで、今までよりスムーズに準備ができました。現在では、保健室を利用する子どもたちの動線を意識した保健室づくりを実践中です。
S.N様

綺麗な保健室いいね〜私も教室を整理しよう!!

長きに渡り養護教諭として勤めてきました中で快適空間が心地良さと心の余裕を生み出すと感じておりました。2年前に『保健室の整理整頓』にチャレンジ。理論的根拠に基づいた5時間の作業で、見違えるような保健室に変身させることができました。ポイントは、無駄のない動線・わかりやすい配置・厳選した物品・統一された色調・収納方法の工夫など。マイルームではなく、子どものための保健室。いつもの保健室での手当てをする優しい手は、魔法の手として保健室を蘇らせることができました。
一番に気がついたのは、生徒達。
先生方も、広々と清潔感のある生まれ変わった保健室の様子を見にきては「綺麗な保健室いいね〜私も教室を整理しよう!!」と声をかけてくれます。
整理収納の効果は、保健室だけではなく
校内全体の雰囲気も上げてくれているように感じられます。
思い切ってやったことで、事務作業も資料を探すことなく進みますし
救急時に留守をしていても、物の場所がわかるようになっている事で他の教員が手を貸してくれる事も多くなりました。
整理収納が広がる事で、開かれた保健室が増えることを願っています。
T様

   


2022年実績一覧

  • 札幌市養護教員会南ブロック研修会『保健室の機能を高める整理術』(11/16、参加34名)※感想はこちら
  • 旭川市教育研究会『保健室の機能を高める整理術 実践バージョン』(10/11、参加約70名)
  • 令和4年度第1回上川管内高等学校教育研究会教務部会養護分科会『保健室の機能を高める整理術と収納実践』(9/30、参加29名)
  • 保健室の整理収納講座〔書類編オンライン〕(8/20、9/10)
  • 保健室の整理収納講座〔基礎編オンライン〕(7/27)
  • 道東エリア小中学校・養護教諭研修会Zoom開催(7/27、参加38名)

過去の養護教諭向け講座開催実績一覧(2013年〜2021)

  • 〈北翔大学〉養護教諭コース主催講演(生徒48名、教員6名)
  • 〈後志養護教員会〉第一回研修会「スッキリ暮らすための17のコツ〜子どもたちへ伝えたい心とモノの整理術〜」(参加50名)
  • 〈北翔大学〉研修会「保健室について実践的に考えよう!すぐできるステキな保健室づくり」(学生85名、教員8名)
  • 〈北翔大学〉教育文化部 教育学科養護教諭コース主催「保健室について実践的に考えよう!すぐできるステキな保健室づくり」(参加42名、教員6名)
  • 〈千歳市養護教員会〉研修会「保健室の機能を高める整理術〜ビフォーアフターから見た仕組みづくり」(参加24名)
  • 〈北翔大学〉教育文化部 教育学科養護教諭コース主催「すぐ実践できる!ステキな保健室づくり〜整理収納の基本・薬箱の整理実習/保健室のゾーニング〜」(参加32名、教員8名)
  • 〈子どもと健康研究フォーラム〉第二分科会「どうする?保健室の整理整頓・レイアウト」※レイアウト担当講師(参加104名)
  • 〈子どもと健康研究フォーラム〉整理収納本監修(レイアウト担当)
  • 〈日本養護実践研究会〉「すぐ実践できる!ステキな保健室づくり」(参加者47名、教員8名)
  • 〈胆振管内高等学校教育研修会〉養護教諭東部 日高地区 第三回研究協議会「保健室の機能を高める整理術〜ビフォーアフターから見た仕組みづくり」(参加者22名)
  • 〈横浜市教職員組合〉養護教員部全体学習会 (参加者100名)
  • 〈札幌市中央区〉養護教諭研修会(参加29名)
  • 〈北海道養護教員会〉胆振支部研修会(参加28名)
  • 〈日本養護実践研究会〉「すぐ実践できるステキな保健室づくり」(参加40名、教員15名)
  • 【名古屋開催】養護教諭向け「整理収納アドバイザー2級認定講座」(参加14名)
  • 【Zoomオンライン開催】9/25保健室の整理収納講座・書類編/基礎編開催

 

 


講座一覧
講座一覧