12月6日土曜日、おうちスタイル・レッスン21期4回目が開催されました。アシスタントの渡辺より報告させていただきます。
今回は体調不良でキャンセルがあり、お一人のレッスン生さんとじっくりの時間になりました。まずは恒例の振り返り。この1ヶ月何か変化はありましたか?
前回「自分が楽しそうにお片づけをしていると、夫が少し寂しそう」と話されていたAさん。ご主人様がお片づけに参加してくださり大幅な見直しを決行されたそう。
冬は吹き抜けのリビングがあたたまりにくいため、ドアを閉めてすぐあたたかくできるご主人様のお部屋を大幅に模様替えして、家族で暖かく寛げる「冬のリビング」にしてくださったそうです。
それぞれ別のことをしていても、家族が同じ空間で過ごす寛ぎタイム、ご主人様も居心地良さそうにしてくださるそう。
だぃこさんも私もとても幸せな気持ちになったこのご報告!だぃこさんはおうちの間取り図を確認しながら、さらなる快適のために何ができるか話し合っておられました。
間取り図から見た吹き溜まりポイントは?
今回は宿題としてご自宅の間取り図を用意していただき、そこに家具の配置やものが吹き溜まるポイントを書き込んでいただきました。
どこになにが吹き溜まっているかを改めて見つめてみると、「なぜそこに、それが吹き溜まるのか」「では、どうすればいいか」を考えるきっかけになります。
私が初めてこのワークに取り組んだ時、子どもの動きも、都合も何も考えずに定位置を決めていたんだと気づかされ、我ながらひどい!とびっくり反省しました。
「この子は帰宅後は、この順番でこう動く。」「これは誰がどこで使う?」家族の動きをよく観察すると、「ストレスなく片付けてもらうにはここに洗濯カゴがあった方がいい」とか、「コートはここでかけた方がいい」など、改善策が見え始めました。家族の動きに合わせて定位置を決めるだけで、「放置」は激減し、同じような場所に置いてあっても私はトゲトゲする必要がなくなり、とても気が楽になったものです。
置きっぱなしにイライラするものがあれば、つい置いてしまうその場所付近に定位置を作ってあげる。
例えば同じように玄関にランドセルが置かれているにしても、単なる放置と、「玄関のランドセル置き場に収まった」状態ではストレス度がまったく違います。
間取り図のドアの開き方を見て「こっちより、こっちがいいと思うよ。」「来客の頻度は?それだったら家族の使い勝手を優先しましょう!」と的確なアドバイスをくれるだぃこさんに、Aさんが「なるほど!」となる瞬間がたくさんありました。
その空間をどんな風に使うのかという「ゾーニング」と家族の動き「動線」に合わせた定位置。テトリス的に空いたところに入れるのではなく、使う人の動きを考慮してモノを配置すると、暮らしはスムーズに回り始めます。
「家は人が住むところであって、モノを置くところではない」
と言うだぃこさんの言葉がとても印象に残りました。
スッキリ見えるテクニック
後半は、使いやすさだけでなく、よりスッキリ、素敵に見える収納法についてたっぷり学びました。
「立てる」「掛ける」「仕切る」「重ねる」の基本を始め、その人がお部屋に何を求めるかによって、心地よく感じる色合いは違うこと、ちょうどいい色の数や量的なバランス、来客の目線を意識したレイアウトのコツなど、普段は気づかないけれど、聞くと「なるほど!」と思う豆知識をたくさん教えていただきました。
今ではすっかり我が家のルールとして定着している収納方法は、このレッスンで学んだことがふんだんに取り入れられていることを、再受講のたびに実感します。
レッスン終了後はLIXIL札幌様のショールームを森ちづるさんのご案内で見学させていただきました。お休みなのに私たちの案内のために出社してくださり、ありがとうございました!
小さなスペースにも工夫がいっぱいのクローゼット。先月に登場された、お掃除スペシャリストの梅田朋恵さんも途中から合流し、おしゃれなキッチンにかじりついて「ここはどうやってお掃除するのかな〜」とお掃除のプロ目線であちこちチェック。
最新のキッチンや洗面所、お風呂なども見せて頂きましたが、どれも使いやすく、お手入れしやすくて感心するばかり。すごく進化していてワクワクしました。
最新のキッチンや洗面所、お風呂なども見せて頂きましたが、どれも使いやすく、お手入れしやすくて感心するばかり。すごく進化していてワクワクしました。
最近ご自宅をリフォームされただぃこさん、「選び方、オーダーの仕方、私の失敗談も含めてアドバイスさせていただきますので、何でも相談してくださいね!」と言ってくださっています。我が家も築16年、いつかのリフォームの時には相談させてください‼︎
いよいよ次回はまとめに入ります。
楽しく学ぶうちにあっという間の半年間。いつのまにか当初の目標をクリアして次のステップに入っているレッスン生さんたちの笑顔がますます楽しみです!
今回のレポートも、お読み頂きありがとうございました。
整理収納アドバイザー / 収育指導士